住み替えや引っ越しなどで住宅の売却をお考えの方もいるでしょう。
しかし、住宅の売却はスムーズにいかないことも多く、長い期間売れないままという場合もあります。
そこでおすすめなのがオープンハウスです。
ここではオープンハウスのメリット、またデメリットもあわせて解説します。
不動産を売却する際に効果的なオープンハウスとは?
オープンハウスとは、売却したい住宅を開放して内覧してもらう売却活動の方法です。
マンションの場合は、オープンルームと呼ばれることもあります。
オープンハウス開催の主体となるのは不動産会社で、オープンハウス開催の告知も不動産会社がおこないます。
平日に実施することも可能ですが、家族で内覧が可能な土日や祝日に開催されることが多いのが特徴です。
オープンハウス開催中は、担当者や売主が住宅に待機して内覧者の応対をします。
不動産を売却する際のオープンハウスのメリットとは?
オープンハウスのメリットは、住宅を早く売却できる可能性が高まることです。
各内覧希望者と日程調整する必要がなく、同時に多数の希望者に内覧をしてもらえます。
内覧者が多ければ、それだけ早く売却できる可能性も出てくるでしょう。
買主側もライバルが多いため、その日のうちに購入を決める方も少なくありません。
また、オープンハウスは売主にとっても自宅を再確認する良い機会となり、修繕すべきところが見つかりやすくなるのもメリットです。
修繕をおこなうことで、住宅はより満足度の高い状態となり、成約率も上がるでしょう。
さらにオープンハウスでは、希望価格で住宅を売却できる可能性が高いのもメリットです。
オープンハウスには多くの方が内覧に訪れるため、購入希望者を逃す不安が少なく、値下げ交渉に応じる必要性も低くなります。
不動産を売却する際のオープンハウスのデメリットとは?
オープンハウスは、不特定多数の方が自宅に出入りすることがデメリットです。
不特定多数の方に自宅内の様子を知られることをデメリットと感じる方もいるでしょう。
オープンハウスは、どこの不動産会社でも実施を依頼できるわけではないこともデメリットです。
基本的にオープンハウスは不動産会社が中心となり開催されますが、広告費や人件費などの費用が多くかかります。
このため、集客力やアピール力に自信のない不動産会社は、オープンハウスの開催には消極的です。
まとめ
オープンハウスによってできるだけ多くの方に自宅を内覧してもらうことで、購入候補者が増え早期に売却できる可能性が高まります。
内覧希望者にとっても、住宅の間取りや雰囲気をじっくりとチェックできる良い機会になります。
不動産売却をお考えの際は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
私たち株式会社五嶋不動産は、杉並区の不動産情報を中心に取り扱っております。
不動産相続・売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社五嶋不動産 スタッフブログ編集部
杉並区など23区内で戸建てやマンションの不動産情報をお探しの方は、株式会社五嶋不動産にお問い合わせください。当サイトのブログでは、杉並区などの周辺環境やリフォームなどに関するコンテンツをご提供します。