マイホームなど不動産購入は、高額なものです。
そのため、いつ購入したらよいのか迷う方が多いのも当然です。
ライフイベントに合わせて購入する方もいます。
そこで本記事では、購入時期について検討するポイントについてご紹介します。
不動産購入の時期の統計について
それぞれ購入時期に違いはありますが、統計から見ると、多くの方が30代から40代に不動産購入をしています。
世帯年収の統計を見ると、新築物件を購入した方の場合は、700万円から800万円代が多く見られます。
また、中古物件の場合は、それよりも若干年収が少ないです。
不動産購入の時期はライフイベントに合わせて
いろいろな生き方があり、それぞれ不動産購入に対する考え方も異なります。
結婚する方
結婚する方は、これを機にマイホームを購入する方もおりますし、子どもが生まれるのに合わせて買う方もおります。
さらに、子どもの就学に合わせて購入する方もいるようですが、いずれにしても今後の生活を想像しながら、より安心快適に暮らせるように、マイホームの購入を真剣に考える方が多いです。
新しい人生をスタートさせるタイミングをよい時期だと考え判断する方や、子どもが生まれることで広い物件で暮らしたいと考える方、子どもの通学が安心してできることを目的に検討する方など理由はさまざまです。
単身の方
早いうちによい物件を購入して、早めにローンを完済したいと考える方もいます。
メリットは、老後に賃貸費用を心配する必要がないことです。
自宅で仕事をすることが増えた方
また、最近は在宅ワークをする方も増えていますが、これを機に、自宅で快適に仕事ができるようにと、不動産購入を決める方も増えています。
不動産購入の時期を検討するさいのポイントとは?
当然のことながら、不動産を買うためには高額な費用が必要になります。
物件価格のほかにも、仲介手数料やローン手数料、登記費用などさまざまあります。
また、購入後も保険料など何かと必要となる費用がありますので、そのあたりも検討すべきポイントとなります。
ローンの種類もいろいろありますので、自分に合った不動産購入の時期を見極めて、計画を進めていきましょう。
早い時期に購入して、長期間返済するメリットもありますし、頭金をたくさん用意してから購入するメリットもあります。