住宅の改修や改装を検討中の方は、「リフォーム」と「リノベーション」という2つの言葉を目にすることがあるかと思います。
似たような意味で使われている印象の言葉ですが、実際にはどんな違いがあるのでしょうか。
今回は、リフォームとリノベーションの意味や、それぞれのメリットについて詳しくご紹介しますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
リフォームとリノベーションの違いとは?
リフォームとは
リフォームとは、破損個所の修理や汚れたところをきれいに修復するなどして元の状態に戻す、という意味で使われる言葉です。
壁紙の張替えやキッチン設備の交換、外装の塗り直しなどの工事が、リフォームに当てはまります。
破損や汚れでマイナスの状態になったものを、ゼロに戻すというイメージです。
リノベーションとは
リノベーションとは、現状よりもさらに快適な暮らしを送るため、新たな機能を取り入れたりデザイン性の高い住宅にしたりすることです。
耐震性や耐久性を高めるための工事や、家族が増えたことによる間取りの変更などがリノベーションに当てはまります。
マイナスからゼロに戻すというリフォームに対して、リノベーションは機能や価値を向上させてプラスにするというイメージです。
リフォームとリノベーションはメリットにも違いが
リフォームのメリット
●工事費用が抑えられる
リフォームは部分的な工事になるので、工事費用が抑えられます。
限定的な工事のため、短期間で工事が終わるのもメリットの1つです。
●リフォーム後のイメージをしやすい
また、元の状態に戻すことがリフォームの主な目的なので、リノベーションに比べて工事後のイメージをしやすくなります。
リノベーションのメリット
●自由に設計できる
住宅改修が主な工事となるリノベーションでは、生活スタイルに合わせて自由に設計ができます。
子どもの成長に合わせて間取りを変更したり、家事動線を使いやすく変更したり、そのほかにも自分好みのデザインにするといったように、居住空間を大きく変更できるのがメリットです。
●資産価値が下がりにくくなる
物件の資産価値は、築年数とともに下がっていきます。
リノベーションで、耐震性の向上やおしゃれな外観、機能性を高めるなどの工事をおこなえば、資産価値が下がりにくくなる可能性があります。
まとめ
リフォームとは、破損個所の修理や汚れたところをきれいに修復するなどして元の状態に戻すことで、工事費用を抑えられたり工事期間の短縮ができたりするメリットがあります。
リノベーションとは、現状よりもさらに快適な暮らしを送るための工事で、メリットは間取りを自由に設計できることや資産価値が下がりにくくなることです。
リフォームやリノベーションを検討したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私たち株式会社五嶋不動産は、杉並区の不動産情報を中心に取り扱っております。
不動産相続・売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓